2018年10月20日

介護支援専門員試験はどうでしたか

介護ビジネスコンサルタントフクロウの安部浩行です。

この前日曜日は、介護支援専門員試験がありました。私も、第1回の合格者ですが

今年の合格状況はどうなのでしょうか

第1回合格者でまだ現役で頑張っている方も多いと思います。

私は、コンサルタント業務の幅を広げるため、今年急遽中小企業診断士を受験しました。

昨年、中小企業企業診断士協会の方からマンツーマンで指導受ける機会があり

コンサルタントの営業の中で知識の必要性を知り、4月くらいから勉強を始めたのですが

一次試験で今年は敗退、現在は来年を目指してリスタートをしています。

元々、経営学を大学で学び介護の仕事とはいえ現場経験はなく労務から財務会計をしていたので
ちょっとした自信もあったことは否定できません。

しかし、今回痛感したのは理解と記憶との違いでした。

長いこと理解レベルでの仕事をしていたので、勉強となると久しぶり

曖昧な記憶がマークシートでは役に立たないこと、極端に言うと
100%記憶していないことは0に等しい

おまけに7科目60分から90分の試験時間で2日間です

2時間の介護支援専門員試験が可愛らしくみえます

だだし、これだけは言えます。結果として合格は目的ですが、知識を持つことが目標です。

挑戦することは決して無駄ではない。



Posted by hukurou57 office at 09:54 | Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。